みなさん「常任委員会」という言葉はご存知ですか?
各地方議会において、
全議員で全分野のことを議論するのはあまりにも大変なので、
議員の専門担当分野をそれぞれ分けて議論時間を効率化します。
その分かれたものを通常「◯◯常任委員会」と呼びます。
福井県議会には、以下4つがあります。
👉️総務教育常任委員会
↓
・総務部(広報・人事・施設管理など)
・未来創造部(交通・まちづくり・新幹線・DX・人口減少対策など)
・会計局
・教育委員会(教育全般)
・選挙管理委員会
・監査委員
・人事委員会
👉️厚生常任委員会
↓
・防災安全部(防災・消防・原子力安全対策など)
・エネルギー環境部(エネルギー・環境・自然など)
・健康福祉部(児童福祉・高齢者・障がい・医療など)
👉️産業常任委員会
↓
・交流文化部(観光・誘客・国際交流など)
・産業労働部(企業支援・企業誘致・新技術など)
・農林水産部(農業・林業・水産業・鳥獣害など)
・労働委員会
👉️土木警察常任委員会
↓
・土木部(道路・河川・水道・都市計画・住宅・公共建築など)
・公安委員会(警察関係)
福井県議会の場合は1年ごとに議員の所属委員会を変えます。
私の場合、
令和5年度:総務教育
令和6年度:厚生
を担当してこれらの分野を重点的に議論・改善してきました。
そして、
令和7年度の専門担当は「土木警察」となりました🙌
(来年度は「産業」になる可能性高め)
そんな今年度初の常任委員会に先日6月30日に参加してきました。
以下、私が議論・改善提案などしたことを一部抜粋してご報告です🙇
👇️👇️👇️
👮公安(県警察)
↓
🟢ロマンス詐欺被害の激増
今年度すでに被害7件で被害額3億5千万円という驚愕の状況。
被害に遭いやすい層にターゲットを絞った啓発を提案要望。
🟢鯖江駅前の交通社会実験
県警の協力への感謝とともに、今後の分析・対策検討においても鯖江市に全面協力するように依頼要望。
🟢経過時間表示機能付の歩行者信号
鯖江市民から提案いただいた鯖江駅前への設置の検討を含めて、県内各地で必要なところには検討してもらえるような方針にしていくことを議論。
👷土木
↓
🟢国道158号(大野市上半原)での斜面崩壊
同様のリスクが高い箇所が県内に他にないかの確認議論。
🟢上下水道の老朽化対策
全国各地で相次ぐ水道管破裂などの事故を、県内で未然にどう防ぐか確認議論。
昔の「鋳鉄管」に特に問題があることを確認、対策依頼。
👇️👇️👇️
以上です。
このように、今年度は私は「土木・警察」分野は特に議論や提案がしやすい立場になるので、何か気になることがあるときにはどんどん相談くださいませ👍️
(他の分野も委員会以外の場で全然やれますから、そちらも遠慮なく!)
では、引き続き地域のための地道で前向きな議論を進めてまいります😁
#福井県議会
#福井県警察
#福井県警
#福井県
#福井
#鯖江市
#鯖江
#鯖江駅
#地域政党
#ふくいの党
コメント