僕も1年半前にわざわざ京都まで観に行ってその後の教育政策立案にも活かしたこの映画(福井県内で上映がなかったため)。
県内で見られる貴重な機会ですよ!
・通知表の撤廃
・定期テストの廃止と日々の小テスト化
・校則の廃止と生徒たちの自主決定
などなど様々な取り組みが深く紹介されている映画です。
それらが良いかどうかというのはそれぞれが判断していくべきことですが、
ポイントはこれらの事例がユニークな私立校でのものではなく、
すべて公立の学校で取り組まれてきているということです。
あまり知られていないようですが、
実は公立校の校長の権限は絶大で、誤解を恐れずに言えばほぼ全てのその学校運営のことを決める権限を持っています。
市町や県の教育委員会、文部科学省ではなく、現場の校長こそが必要に応じて色々変えていく力を誰よりも持っているのです。
そんなことをかなりリアルに知ることができるこの映画、
友人たち
小玉 陽子さん
大川 はるなさん
谷 美保子さん
たちが企画運営を頑張っています!(他にもメンバーいたらすみません)
とってもお勧めですよ🙌
👇️👇️以下、小玉陽子さんの文章転載👇️👇️
あと1週間後に迫った、
「夢みる校長先生」
会場のお席を満席にする(150人)くらい、午前も、午後もたくさんの方と一緒に観て、感じたことをシェアしたい‼️
学校教育関係者
学生さん
小、中、高生&大学生を、子や孫に持つ大人
の方にきていただきたい‼️
周りの方をお誘い合わせの上、いらしてください!
申込はこちらから
↓↓
https://docs.google.com/…/1FAIpQLSfPzeIaOqVsRZ…/viewform
#夢みる校長先生
#きらら館
#福井
#トーキョーコーヒー
#上映会
コメント